No.142
カスタマイズつまずきがちポイント
スキン変更やカスタマイズについて、管理人がガチ初心者だったときわからなかった点とか質問されがちな点を、何か役に立つかなと思って書いておきます。
●リトルサーバーのWEBマネージャー上でHTMLやCSSファイルを編集すると一部の文字が消える
→これはバグで今のところどうしようもないみたいです。OS付属のテキストエディタやフリーのテキストエディタなどを使って編集してみてください。おすすめはMeryかVScode。
ちなみに消えるのは「\」(バックスラッシュ)。これがCSSから消えると、スキン上のアイコンが文字の羅列になったりします。
●カスタマイズする前にバックアップを取る
→後で泣かないために
●公式の使い方リファレンスで探したい情報がどこにあるかわからない
→ページ内検索(Ctrl + F)で単語を探す。だいたい書いてあります。余裕があればサポート掲示板内も検索してみると、過去の質問に答えがある場合もあります。
●ギャラリーモードスキンや画像一覧モードスキンが反映されない!
→てがろぐギャラリーモードに適用されるスキンは、デフォルトでは「skin-gallery」という名前のフォルダの中に入っているものになります。これは「設定」→「補助出力」→【ギャラリーモードの出力】から変えられます。このサイトで配布しているギャラリースキンはだいたい「skin-(スキン名)-gallery」になっているので、このフォルダ名を「skin-gallery」に変えるか、設定からスキン格納ディレクトリ名を変更してください。画像一覧モードも同様です。(「ディレクトリ」と「フォルダ」はだいたい同じ意味だと思ってもらっていいです)
公式ページ:ギャラリー用スキンの作り方・使い方
公式ページ:画像一覧モード用スキンの作り方・使い方
●CSSを編集してアップしたのに何も変わってない…
→スーパーリロード(Ctrl + F5)(Cmd + Shift + R)もしくはブラウザのキャッシュを削除
これはブラウザ上に前のCSSのデータが残っているためです。
ちなみに閲覧者側のブラウザでもこれが起こり得るので、CSSを編集して閲覧者側にもそれを反映させたいときは、閲覧者さんにリロードかキャッシュ削除してね!と伝えたりしてください。
HTMLのheadで読み込むCSSファイル名の末尾にパラメータを付けることで強制的に反映させる方法もあります。「CSS 強制読み込み パラメータ」とかでググってみてね
●カスタマイズしてみたいけどどこをどういじればいいかわかんないよ…
→ブラウザのデベロッパーツール(開発者ツール)を使う
色んなところで解説されているので
面倒
うちで解説する必要もないかな…と思ったんですが、後で簡単な説明でも書いておきます。
(2024/12/17追記)
書きました。
>>デベロッパーツールとスキンの配色について
●設定もリファレンスもサポート掲示板も見たら、公式の標準スキンを見てみる
→公式の標準スキンは、その時点でのてがろぐの機能がほぼ全て盛り込まれています。ソースにはコメントが詳細に書いてあるので、困ったときや具体的なソースの書き方を知りたいときはとても頼りになります。
一番最初にてがろぐを使うときは、しばらく標準スキンで使ってみて機能を把握するのがいいと思います。スキンを変更して使っている場合でも、たまに標準スキンで使ってみると知らなかった新機能に気付いたりカスタマイズで悩んでいたことがするっと解決したりするのでおすすめです。
あと何か思いついたら追記します。
役に立つかも情報
2024.12.9
No.142
back
この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
カテゴリ「役に立つかも情報」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿日時に関連する投稿:
2024年12月9日の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2024年12月の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
開発
(11)
自由装飾
(5)
スクリプトwakebun
(1)
スキンyousen
(1)
スキンtenran
(3)
スキンsirason
(3)
スキンmeikan
(1)
スキンkozin
(6)
スキンippen
(9)
スキンhokan
(3)
スキンaien
(1)
カスタマイズ
(11)
お知らせ
(4)
htmlテンプレート
(1)
JavaScript
(6)
HOME
スキン変更やカスタマイズについて、管理人がガチ初心者だったときわからなかった点とか質問されがちな点を、何か役に立つかなと思って書いておきます。
●リトルサーバーのWEBマネージャー上でHTMLやCSSファイルを編集すると一部の文字が消える
→これはバグで今のところどうしようもないみたいです。OS付属のテキストエディタやフリーのテキストエディタなどを使って編集してみてください。おすすめはMeryかVScode。
ちなみに消えるのは「\」(バックスラッシュ)。これがCSSから消えると、スキン上のアイコンが文字の羅列になったりします。
●カスタマイズする前にバックアップを取る
→後で泣かないために
●公式の使い方リファレンスで探したい情報がどこにあるかわからない
→ページ内検索(Ctrl + F)で単語を探す。だいたい書いてあります。余裕があればサポート掲示板内も検索してみると、過去の質問に答えがある場合もあります。
●ギャラリーモードスキンや画像一覧モードスキンが反映されない!
→てがろぐギャラリーモードに適用されるスキンは、デフォルトでは「skin-gallery」という名前のフォルダの中に入っているものになります。これは「設定」→「補助出力」→【ギャラリーモードの出力】から変えられます。このサイトで配布しているギャラリースキンはだいたい「skin-(スキン名)-gallery」になっているので、このフォルダ名を「skin-gallery」に変えるか、設定からスキン格納ディレクトリ名を変更してください。画像一覧モードも同様です。(「ディレクトリ」と「フォルダ」はだいたい同じ意味だと思ってもらっていいです)
公式ページ:ギャラリー用スキンの作り方・使い方
公式ページ:画像一覧モード用スキンの作り方・使い方
●CSSを編集してアップしたのに何も変わってない…
→スーパーリロード(Ctrl + F5)(Cmd + Shift + R)もしくはブラウザのキャッシュを削除
これはブラウザ上に前のCSSのデータが残っているためです。
ちなみに閲覧者側のブラウザでもこれが起こり得るので、CSSを編集して閲覧者側にもそれを反映させたいときは、閲覧者さんにリロードかキャッシュ削除してね!と伝えたりしてください。
HTMLのheadで読み込むCSSファイル名の末尾にパラメータを付けることで強制的に反映させる方法もあります。「CSS 強制読み込み パラメータ」とかでググってみてね
●カスタマイズしてみたいけどどこをどういじればいいかわかんないよ…
→ブラウザのデベロッパーツール(開発者ツール)を使う
色んなところで解説されているので
面倒うちで解説する必要もないかな…と思ったんですが、後で簡単な説明でも書いておきます。(2024/12/17追記)
書きました。 >>デベロッパーツールとスキンの配色について
●設定もリファレンスもサポート掲示板も見たら、公式の標準スキンを見てみる
→公式の標準スキンは、その時点でのてがろぐの機能がほぼ全て盛り込まれています。ソースにはコメントが詳細に書いてあるので、困ったときや具体的なソースの書き方を知りたいときはとても頼りになります。
一番最初にてがろぐを使うときは、しばらく標準スキンで使ってみて機能を把握するのがいいと思います。スキンを変更して使っている場合でも、たまに標準スキンで使ってみると知らなかった新機能に気付いたりカスタマイズで悩んでいたことがするっと解決したりするのでおすすめです。
あと何か思いついたら追記します。