カテゴリ「返信」に属する投稿[25件]
>03/02 23:09の方へ
気に入っていただけたようで何よりです!どうぞお好きにカスタマイズ等してお使いください~
畳む
気に入っていただけたようで何よりです!どうぞお好きにカスタマイズ等してお使いください~
畳む
>11/30 19:42の方へ
お返事ありがとうございます!
せっかくご報告いただいたのに、お役に立てなくて申し訳ありません。ご不便をおかけしますが、その方法で使用していただけるとありがたいです。
現在管理人にはiOS環境がないので確認できませんが、いつか何らかの手段を見つけた際には修正いたします。
詳しく教えていただきありがとうございました!
畳む
お返事ありがとうございます!
せっかくご報告いただいたのに、お役に立てなくて申し訳ありません。ご不便をおかけしますが、その方法で使用していただけるとありがたいです。
現在管理人にはiOS環境がないので確認できませんが、いつか何らかの手段を見つけた際には修正いたします。
詳しく教えていただきありがとうございました!
畳む
>11/30 12:21の方へ
メッセージありがとうございます。
ippenデモサイトで「モモNSFWテスト」のサムネイルの表示がずれているとのことでしたが、どのようにずれていましたか?以下は管理人の環境(PC/Chrome)のスクショなのですが、

一応これが現在のデフォルト表示になっております。
お手数ですが上記スクショのような表示になっていなかったら、スーパーリロード(Ctrl+F5)(macはCmd + Shift + R)かブラウザのキャッシュの削除をお試しください。その上でもしまだズレているようであれば、先日(11/24)更新したippenの最新のスキンをお試しください。その更新で、「キャプション付きの画像がサムネイル表示されたとき、その画像がサムネイルサイズより小さいと縮まってしまう」という問題を解消したので、それであれば解決できているはずです。
(変更した部分は「ichiran-e.css」14行目あたり、/*一覧での画像の大きさ*/のところです。)
上記全てで解決できなかった場合は、お手数ですが
・どのようにずれているか
・使用した画像の縦横のサイズ(px)
・スキンとてがろぐ本体の最終更新はいつか
・自分でのカスタマイズの有無
・お使いのブラウザ
等、詳しい内容を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
畳む
メッセージありがとうございます。
ippenデモサイトで「モモNSFWテスト」のサムネイルの表示がずれているとのことでしたが、どのようにずれていましたか?以下は管理人の環境(PC/Chrome)のスクショなのですが、

一応これが現在のデフォルト表示になっております。
お手数ですが上記スクショのような表示になっていなかったら、スーパーリロード(Ctrl+F5)(macはCmd + Shift + R)かブラウザのキャッシュの削除をお試しください。その上でもしまだズレているようであれば、先日(11/24)更新したippenの最新のスキンをお試しください。その更新で、「キャプション付きの画像がサムネイル表示されたとき、その画像がサムネイルサイズより小さいと縮まってしまう」という問題を解消したので、それであれば解決できているはずです。
(変更した部分は「ichiran-e.css」14行目あたり、/*一覧での画像の大きさ*/のところです。)
上記全てで解決できなかった場合は、お手数ですが
・どのようにずれているか
・使用した画像の縦横のサイズ(px)
・スキンとてがろぐ本体の最終更新はいつか
・自分でのカスタマイズの有無
・お使いのブラウザ
等、詳しい内容を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
畳む
>11/18 4:15の方へ
早速ご使用いただきありがとうございます!突貫で作ったので、どこか不具合とかもうちょっとこうしたいとかありましたらお気軽にまたご連絡ください。
畳む
早速ご使用いただきありがとうございます!突貫で作ったので、どこか不具合とかもうちょっとこうしたいとかありましたらお気軽にまたご連絡ください。
畳む
>11/13 8:56の方へ
メッセージありがとうございます!
ippenのメモ機能の独立したスキンは作ろうかどうしようか迷っていたので、需要があるなら作ろうと思います。ご要望嬉しいです。気長にお待ちくださいませ~
畳む
メッセージありがとうございます!
ippenのメモ機能の独立したスキンは作ろうかどうしようか迷っていたので、需要があるなら作ろうと思います。ご要望嬉しいです。気長にお待ちくださいませ~
畳む
>09/29 13:28の方へ
メッセージありがとうございます。
そもそも「畳む」を押したときページ位置が戻らないのはてがろぐの仕様のようです。このサイトの一部の記事で押す前の位置に戻っているように見えるのは、多分記事の隠してある部分と開いた画面の高さがちょうど同じくらいだからかな?と思います。過去にも要望が出ているようなので、てがろぐ側でアプデが来るのを祈っていただければ…と思います。
畳む
メッセージありがとうございます。
そもそも「畳む」を押したときページ位置が戻らないのはてがろぐの仕様のようです。このサイトの一部の記事で押す前の位置に戻っているように見えるのは、多分記事の隠してある部分と開いた画面の高さがちょうど同じくらいだからかな?と思います。過去にも要望が出ているようなので、てがろぐ側でアプデが来るのを祈っていただければ…と思います。
畳む
>09/26 17:34の方へ
メッセージありがとうございます。
ギャラリーモードスキンは、デフォルトでは「skin-gallery」という名前のフォルダの中に入っているものが適用されます。これは「設定」→「補助出力」→【ギャラリーモードの出力】から変えられるので、「skin-sirason-gallery」をフォルダごとアップロードし、ここの設定名称を「skin-sirason-gallery」にしてみてください。これで適応できるはずです。
※もしくは、設定を変えずに「skin-gallery」の中身(多分デフォルトのギャラリースキンが入っていると思います)と「skin-sirason-gallery」の中身を入れ替える方法もあります。お好きな方で適用してみてください。
公式の説明ページはこちらです
ギャラリー用スキンの作り方・使い方
「skin-sirason」の適用方法は、「フォルダごとアップする→スキン切替の設定で適用する」でOKです。表示がおかしくなったり重かったりしたら、フォルダから3つのファイルを出してcgiと同じ場所に置く方法も試してみてください。
スキンの置き方
うまくいかなかったとかもっとこうしたい等、また何かありましたらご連絡ください~
畳む
メッセージありがとうございます。
ギャラリーモードスキンは、デフォルトでは「skin-gallery」という名前のフォルダの中に入っているものが適用されます。これは「設定」→「補助出力」→【ギャラリーモードの出力】から変えられるので、「skin-sirason-gallery」をフォルダごとアップロードし、ここの設定名称を「skin-sirason-gallery」にしてみてください。これで適応できるはずです。
※もしくは、設定を変えずに「skin-gallery」の中身(多分デフォルトのギャラリースキンが入っていると思います)と「skin-sirason-gallery」の中身を入れ替える方法もあります。お好きな方で適用してみてください。
公式の説明ページはこちらです
ギャラリー用スキンの作り方・使い方
「skin-sirason」の適用方法は、「フォルダごとアップする→スキン切替の設定で適用する」でOKです。表示がおかしくなったり重かったりしたら、フォルダから3つのファイルを出してcgiと同じ場所に置く方法も試してみてください。
スキンの置き方
うまくいかなかったとかもっとこうしたい等、また何かありましたらご連絡ください~
畳む
>08/22 1:30 蒲原様へ
成功したようでよかったです!もし不具合等ありましたらまたご連絡ください~
畳む
成功したようでよかったです!もし不具合等ありましたらまたご連絡ください~
畳む
>08/21 16:23 蒲原様へ
メッセージありがとうございます。
・ギャラリーをスマホから見たときに画像を2列か3列にしたい
ちょっと調整が難しいのですが、一番簡単なのは「tegalog-kozin-gallery.css」の末尾に
/* 画面幅599px以下で画像を2列にする */
@media screen and (max-width:599px) {
.galmainbox { grid-template-columns: repeat(2 , 1fr);}}
と追加する方法かと思います。スマホで3列だと表示が崩れたので2列でよろしくお願いします。
追記したcssファイルをアップロードしたら、PCならスーパーリロード(Ctrl+F5)(macはCmd + Shift + R)、スマホならブラウザのキャッシュを削除して更新されているか確認してみてください。
~ここから説明~
ギャラリーのサムネの列を決定しているのは、「tegalog-kozin-gallery.css」609行目あたりからの/* 画像欄をグリッド表示にする */という部分です。grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(160px,1fr));という部分で、「画像を横幅いっぱいに敷き詰めて一つのサムネが横160px以下になったら折り返す」という装飾にしています。これで、PCやスマホの画面幅によって列が変わります。(PCでブラウザの横幅を伸縮させてみると挙動がわかりやすいです)
ここの「160px」と書いてあるところを「150px」とかにするとだいたいのスマホで2列くらいになるのですが、今度はPCの表示が4列になるんですね…(これでもよければここで調整する方法もあります)
なので、最初に提示した方法では、599px以下の画面幅の場合にはずっと2列になるよう固定しています。多分大丈夫かと思いますが、表示崩れなどありましたらまたご相談ください。
・「カテゴリ「◯◯」に属する投稿」などの文面の変更
これはてがろぐの設定画面からできます。「設定」→【状況に応じた見出しの表示】からある程度の変更が可能です。これ以上カスタマイズしたいとなると、どのような表示にしたいかによってそれに合わせたCSSを書かなければならないのでちょっと難しくなります。もしどうしてもこうしたいという希望がありましたらまたご連絡ください。(できなかったらすみません)
畳む
メッセージありがとうございます。
・ギャラリーをスマホから見たときに画像を2列か3列にしたい
ちょっと調整が難しいのですが、一番簡単なのは「tegalog-kozin-gallery.css」の末尾に
/* 画面幅599px以下で画像を2列にする */
@media screen and (max-width:599px) {
.galmainbox { grid-template-columns: repeat(2 , 1fr);}}
と追加する方法かと思います。スマホで3列だと表示が崩れたので2列でよろしくお願いします。
追記したcssファイルをアップロードしたら、PCならスーパーリロード(Ctrl+F5)(macはCmd + Shift + R)、スマホならブラウザのキャッシュを削除して更新されているか確認してみてください。
~ここから説明~
ギャラリーのサムネの列を決定しているのは、「tegalog-kozin-gallery.css」609行目あたりからの/* 画像欄をグリッド表示にする */という部分です。grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(160px,1fr));という部分で、「画像を横幅いっぱいに敷き詰めて一つのサムネが横160px以下になったら折り返す」という装飾にしています。これで、PCやスマホの画面幅によって列が変わります。(PCでブラウザの横幅を伸縮させてみると挙動がわかりやすいです)
ここの「160px」と書いてあるところを「150px」とかにするとだいたいのスマホで2列くらいになるのですが、今度はPCの表示が4列になるんですね…(これでもよければここで調整する方法もあります)
なので、最初に提示した方法では、599px以下の画面幅の場合にはずっと2列になるよう固定しています。多分大丈夫かと思いますが、表示崩れなどありましたらまたご相談ください。
・「カテゴリ「◯◯」に属する投稿」などの文面の変更
これはてがろぐの設定画面からできます。「設定」→【状況に応じた見出しの表示】からある程度の変更が可能です。これ以上カスタマイズしたいとなると、どのような表示にしたいかによってそれに合わせたCSSを書かなければならないのでちょっと難しくなります。もしどうしてもこうしたいという希望がありましたらまたご連絡ください。(できなかったらすみません)
畳む
メッセージありがとうございます!hokan気に入ってくださって嬉しいです。縦書き装飾作っておいてよかった…お好きにカスタマイズ等してお使いくださいませ。
当サイトの「つぶやき」「返信」カテゴリの表示ですが、これは「skin-onelog.html」でIF文を使って、特定IDのカテゴリの表示を分けています。↓こんな感じです。
そのときの表示状況に応じてページ出力を、IF文で切り替える方法(公式ページ)
これで、「memo〇〇」というIDで作ったカテゴリと他のカテゴリを表示した場合で出力されるHTMLを分けることができます。あとはそれぞれにCSSを当てて見た目を整えています。(ippenのメモ機能もこれと同様です)
実は最近てがろぐ本体のβ版で「カテゴリごとに適用スキンを変える機能」が追加されまして、上記のような改造をせずともご希望の表示にできる可能性があります。
にししさんのFANBOX「てがろぐ Ver 4.5.3 beta版 :カテゴリ限定表示時に、カテゴリ別に「1ページの表示件数、スキン、先頭固定投稿」を指定できる機能を追加」
(最新β版はVer 4.5.4です)
つまりhokanデザインでブログ(つぶやき)風のスキンがあればいいのでは?と思い、今ちょっと作ってみています。もしご必要なら完成を待ってくださってもいいですし、待たないで自分で改造していただいてもかまいません。(私が作ったスキンがうまくいかない可能性もあるので、その時はご了承ください…)
β版を試してみる場合は、にししさんのFANBOXの記事をよくお読みになり、しっかりバックアップをとってからやってみてください。特にVer 4.5.3の更新はカテゴリ周りの構造が大きく変わったため、不具合が起きたらいつでも戻せるようにしておくのがいいと思います。
畳む